SSブログ

こんどこそ・・・ GPSで復活か?! [600EFL(嫁入)]

 夏前に導入したAPSでしたが、2ヶ月以上いろいろ弄ってみましたが、なかなか思うようにならず、仕切り直しをすることにしました。


NAZA-MC.jpg


 今回はDJI社のNAZA-Hです。APSに較べると、s軸ジャイロとGPS制御装置が一体になったので、ケースは少し大きいのですが、設置スペースはコンパクトに!


NAZAGPS.jpg



 GPS装置は、少し大きめですが、軽くてすんなりテールブームに納まりました。
 
 設定は、最初「マニュアル」「ATTI」「GPS」切り替えに少してこずりましたが、なんとか完了!

 あとは、PCソフトでいろいろ設定を行っていきますが、最後にフィードバック設定が理解に苦しみました。


 そして、キャリブレーションを取るのはうまくいきましたが、ノーマルからATTI・GPSへの切り替え時にスワッシュが傾く傾向に・・・

 これに2,3日悩まされました。でも、最後はエルロン・エレベータのトリムで解決しました。


 早速、動画をどうぞ・・

0809.jpg







600EFL0908.jpg



 とりあえず、GPSでのピタホバまで完了!  ここからは、アイドルアップを駆使して上空を走らせたいです!
 細かな微調整は、これから追い込んでいきます。


 初心者に安心して大型機を飛ばせるようになるといいですね。 ^^;

電動ヘリで朝練習! [600EFL(嫁入)]


 今週も書き込みが少なくてスミマセン![もうやだ~(悲しい顔)] 今週は、マルチコプターで明け暮れました。


 でも、朝の涼しい時間に600,450を飛ばしております。あまり変わり映えしませんが、とりあえず・・


 まずは、600EFLです


600EFL07201.jpg





600EFL07202.jpg



 うーーんなんともAPSの設定が決まりませんね。どうも、高度の維持がうまくいきません。



 そして、450ですが・・


450G3108212.jpg






450G3108211.jpg


 こちらも、あまり進歩がありません。


 もっとおちついてゆったり練習できる場所を見つけなくては・・[ふらふら]


600EFLのその後・・・ [600EFL(嫁入)]

 ずいぶん前にAPSを搭載して、いろいろ調整を続けている「600EFL」ですが、またまたトラブル発生です。!!


0612.jpg







 最初の墜落で、大破した部分はほぼ完治したつもりでしたが、最後にプチ墜落で大きく壊れてしまいました。

 どうも、エレベータコントロールあたりにガタガあったようです。また、エルロンのサーボホーンのあたりもゆるみがあったのかもしれません。


 そして、満を持して6/30にもテストしようとしたら・・・


0630.jpg






 なんだか、ローターが波打っています。 まだ、メインマストやスピンドルがおかしいのか・・・ T_T


 帰ってローターをはずして空運転では、振動もほとんどありません。

 ためしに、ローターのバランスを取ると若干ばらつきが・・・ (ほんとに正直ですね)


 そこで、純正3Gローターに換えて本日フライトしてみました。


0702-2.jpg







なんとか、バランスよく安定したとびになったようです。

しばらくは、APS無しでいろいろ様子を見て、再度チャレンジしてみようと思っています。

2度の墜落被害は大きかったなぁ・・・ [もうやだ~(悲しい顔)]


0702-1.jpg



新たなる挑戦(APS) でしたが・・ T_T [600EFL(嫁入)]


 最近、いろいろ倦怠期になっていまして、ヘリもそうでした。

 なんか、新しいことをやってみたい!! ということで、少し前からAPSのジャイロを物色しておりました。

 今の選択肢は、ALIGN,NAZA-H,Skookum Roboticsでしょうか・・・  NAZAはセットで5諭吉、SkookumはジャイロとGPSセットで7諭吉くらい。 ALIGNなら3GXを持っているので、5諭吉です。

 最初は、NAZA-Hかなと思っていましたが、やはり情報の多いALIGNでいくことにしました。

senser.jpg



GPS.jpg



 とりあえず、APSのシステムをヘリに装着、配線したあと、さまざまな資料を見ながらAPSのセッティングを行いました。 まず3GXは、現在の設定で問題ないと判断し(これが後で大きな間違いでしたが・・)、そのまま近くの公園でまずはテストです。


06032.jpg



06031.jpg







 おおおーーー 痛い!!!  初めてあの高さから落としてしまいました。被害は、メインローター、メインシャフト、メインギヤ、テールブーム、トルクチューブ、LIPO(1個)、レシーバーホルダー・・・  併せて2諭吉!!


 どうも、原因は3GXの設定を新しくやり直したほうが良かったようです。いい勉強になりました。


 ・ ・ ・


 そして、本日、修理が完了し、念には念を入れて3GXの設定、GPS、APSなどを何度も確認してテスト!!


0608.jpg



600EFL06082.jpg







 ちょっと帽子カメラの調子が悪くてきれいに撮れていませんが、3GX<>APSの切り替えは問題なくできました。

 最後のほうで、機体がほぼ同じ場所でホバっていましたが、若干高度が低めになる傾向です。


 もう少し、スロットルカーブを煮詰めればまともになるかな?


 次は、GPSを利用したGO HOMEをテストしたいものです。[わーい(嬉しい顔)]


新飛行場にて・・(600編) [600EFL(嫁入)]

 そろそろ、田んぼ飛行場も田植えのシーズンが近づき、新しい広い飛行場を探しておりましたら、いつも部品を注文するショップで手ごろな場所が見つかりました。

0504-2.jpg



 若干、自宅から遠いのですが、大きな川の河川敷で見晴らしもいいので、早速600を飛ばしてみました。


0504-5.jpg



 まずは受信機・3GXの調子を確認するため、おそるおそる飛ばそうとしましたが。。  なんか、スワッシュの制御に自信が無くて、いったん中止して制御方向を確認しました!





  そして、帽子カメラのセットがすこし前下がりでまり良く撮れておりません。 T_T


  次の2本目で、いろいろ試してみました。






 おもったより危なくなくてすみました。もう少し、この場所に慣れたら、フリップ系を試してみようと思います。


600EFL0504-1.jpg



 なお、朝早く(7時ごろ)到着して、リポを5本(450を含めて)飛ばしましたが、8時過ぎには撤収しました。


 もしかして他の方がこられるかな・・と思っていましたが、結局一人飛ばしで終わりました。



600EFLで少しだけ手直しを・・ [600EFL(嫁入)]

 しばらく手を入れていなかった600EFLでしたが、次なるステップへ移行しようと考え、手始めに受信機の更新と3GXのアップデートを行いました。


 まずは、3GXをV3.1へ・・・ 


3GX.jpg



 なんなくアップデートは完了し、一応作業台において、いろいろパラメータを確認しましたが、問題無さそうです。


 次には、受信機をS-BUS対応へ・・


6303-1.jpg



 ちなみに、オリジナルはFASST互換でした。


original.jpg




 3GXから旧受信機のケーブルをすべてはずします。

3GX-1.jpg



 そして、3GXと6303のS-BUSに1本のケーブルで接続!! 
 (こんな簡単なので良いの?  写真は、ちょっと間違った状態です。 ^^; )


6303-2.jpg



 最後は、所定の位置にセット完了。


6303-3.jpg




 小さくて、軽いのだけれど飛ばしてみるまでは不安いっぱいです。


 次のフライトでちゃんと浮きますように。。

600EFL0504-1.jpg




 

600EFL フライト その2です。 [600EFL(嫁入)]

 
0423.jpg


 昨日に引き続き、同じ場所での2日目フライトです。


 実は、バッテリーはいつも2本準備するのですが、大型機は1回で神経を消耗するのと、朝練習は余裕が無くていつも1本づつ・・・ なので、2日にわけて練習です。


600EFL0423.jpg




 でも、昨日の感触がまだ残っていて、今日もいけそうな気がします。






 最初からアイドルアップに入れて、ループやフリップなどに挑戦!!

 ループは大き目を左右で2回。 フリップはアップとダウンをやってみましたが、まだまだ・・


 途中、ノーマルに戻して気合を入れ直し、再度アイドルアップ!! まあ、昨日よりいい感じで終了しました。


ICE.jpg



 最後は、気をつけてバッテリーの端子に短絡させないチューブを付けて、練習終了です。


 いつもそうなんですが、大型機は1回の練習で肩が懲りますね。 ^^;


600EFL 撮影できました。 [600EFL(嫁入)]


600EFL0422.jpg



 前回の飛行から2週間以上たちました。 今朝の朝練習は、10度以下の気温ですこし寒さがこたえましたが、ひさびさの大型機なので緊張しながらフライトです。


600EFL04221.jpg




 いつものことながら、モーターを起動するのは、スロットルトリムをアップすることから始め、ローターの回転が安定するまでまってから浮上させます。


 今日は、少しだけトリムや舵の切れを調整してみましたが、まだ舵が敏感なように思います。





 途中で、初めてのループもどき!!  まだ、回転半径が小さいです。(大きくするのは怖いですから・・)


 少し慣れてきたら、ゆったり回るようにしたいものです。^^;



最近のnice!
たかおじー
gen
Falcon

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。